2024年10月30日開催
【サービス紹介セミナー】
約35万件のデータからみる
健康課題と先進的な保健事業の提案

 第3期データヘルス計画では、計画作成時に設定したアウトカム指標やアウトプット指標に基づき、その目標の達成度を毎年確認し、実施状況や課題及びその要因を整理することで、次年度の保健事業計画を見直すことが求められています。
そのためには保険者様が持つ複雑かつ多岐にわたる各種データから、加入者属性に応じた健康課題を分析することで、効果的な保健事業を検討し、実施方法や体制整備をしていくことが重要です。

 また、2025年からの後期高齢者支援金の加算・減算制度の方針からみても、女性特有の健康課題対策や重複投薬・多剤投与対策等といった先進的な保健事業の実施について、期待がされています。

 今回のセミナーでは、若年層や女性特有の健康課題、重複・多剤投薬への対策をはじめデータ分析からみえる課題において、先進的な保健事業の実施事例についてご紹介いたします。
また、データヘルス計画や保健事業推進におけるソリューションもご紹介いたします。

「効果的な保健事業を実施していきたい」「他保険者の保健事業事例を知りたい」
「事業主と連携し、コラボヘルスを推進した施策を実施していきたい」という課題をお持ちの保険者におかれましては、
お役立ていただける内容となっております。

 皆様のご参加をお待ちしております。
受講形式:オンラインセミナー(ライブ配信)
開催日時:2024年10月30日(水)13:30~14:00(30分)
セミナー内容:
■事業主との連携事例のご紹介
■データ分析からみる効果的な保健指導について
■ソリューションのご説明
 
こんな方にオススメ!
健康課題を可視化し、実現性・実効性の高い保健事業をしたい
データヘルスに詳しい専門職に相談がしたい
事業所と一緒にコラボヘルスを推進したい

セミナー概要

日時 2024年10月30日(水)13:30~14:00(30分)
受講形式 WEB配信によるオンライン(ライブ配信)セミナー
※Zoom Webinarを使用します。
※受講方法・注意事項については、参加ご登録者への招待メールにてご案内いたします。
対象

健康保険組合 保健事業担当者様

申し込み期限

2024年10月29日(火)17:00

参加費 無料
定員 100名様(先着順)

※参加を受け付けた方には開催前日までに招待メールをお送りします。

お問い合わせ 保健同人フロンティア 事務局
[email protected]
注意事項 競合企業の方、個人の方のお申込みはお断りさせていただく場合がございます。

プレゼンタ

佐藤 好美(Sato Yoshimi)
価値創造推進部 企画・マーケティング室 
企画マネージャー
大学卒業後、小売業で法務やECサイトの企画・運営などに従事するなかで「働く人の健康」に興味を持ち、2014年株式会社保健同人社(現:保健同人フロンティア)に入社。入社後は法人営業として商品企画部門や企業人事、健康保険組合向け提案営業に従事した。
その後、2022年に事業開発部にて企業向けサービスの企画開発やヘルスリテラシー向上にかかわる動画コンテンツの企画開発を担当。
現在は企画・マーケティング室にて動画コンテンツの企画開発に加えて、カスタマーサクセス、マーケティング等を担当している。

健康経営の推進に悩んでいませんか?
私たちにお気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから
お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~17:00

ロゴ_保健同人フロンティア
HoPEヘルスケア・HoPEサーベイは、1946年に結核療養のための指導啓発雑誌「保健同⼈」を旗上げし、1969年には家庭医学書『家庭の医学』などを手掛けた保健同人フロンティアが提供する法人向けサービスです。
自ら「健康経営」を体現し、Well-beingな社会を目指して企業・団体様をサポートします。
ロゴ_プライバシーマーク
ロゴ_ISMS
ロゴ_EAP
ページトップへ戻る