お役立ちコラム

catch-img

ストレスチェックの80項目版と57項目版の違いとは?適切な調査で会社の課題を可視化

ストレスチェックで主に活用されている項目として、職業性ストレス簡易調査票の57項目版、さらには簡易版となる23項目版、新職業性ストレス簡易調査票の推奨尺度標準版である120項目版と簡易版である80項目版の4種類があります。

アンケートの種類に深く考えず、ストレスチェックを実施しているケースも見られますが、設問が多いアンケートほど詳細な調査が可能です。

また、専門的なサービスを利用すれば、さらに効果的なストレス調査と分析が行えます。

この記事では、比較的多く活用されているストレスチェックの80項目版と57項目版、23項目版の違いについて詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ストレスチェックの80項目版と57項目版の違いとは
  2. 2.ストレスチェックの種類
    1. 2.1.新職業性ストレス簡易調査票の80項目版
    2. 2.2.職業性ストレス簡易調査票の57項目版
    3. 2.3.職業性ストレス簡易調査票の 23項目版
  3. 3.80項目版のストレスチェックを利用する目的
  4. 4.ストレスチェックで調査する3つのストレス領域
    1. 4.1.①仕事のストレス要因
    2. 4.2.②心身のストレスの反応
    3. 4.3.③周囲のサポート
  5. 5.80項目版のストレスチェックで判定できる内容
  6. 6.80項目版のストレスチェックを実施する際の注意点
    1. 6.1.アンケートの回答に集中してもらう
    2. 6.2.専門的な知見を持つ人が分析と改善を行う
  7. 7.独自のストレスチェックで効果的にストレス調査ができる『HoPEサーベイ』
  8. 8.まとめ


ストレスチェックの80項目版と57項目版の違いとは

ストレスチェックは、従業員のストレス状況を把握し、メンタルヘルス不調となるリスクを未然に防止するために行われる調査です。

厚生労働省は、職業性ストレス簡易調査票(57項目版)と簡易調査票(簡略版23項目)を公開しており、ストレスチェックの実施を推奨しています。

80項目版のストレスチェックは、57項目版の調査票にワークエンゲージメントやハラスメント、上司のマネジメントなどの職場の雰囲気や、特定ストレス要因に対する従業員の反応を示す設問を加えたものです。

80項目版の方が詳細な調査ができますが、57項目版でもストレス要因やストレスによる反応、周囲のサポート状況における必要な領域などの調査が可能です。


ストレスチェックの種類

ここでは、設問数で異なるストレスチェックの種類について詳しく解説します。

新職業性ストレス簡易調査票の80項目版

80項目版のストレスチェックは、職場におけるストレス状況について詳しく調査でき、職場環境改善に向けた取り組みに役立ちます。

57項目版のストレスチェックに23の設問を加えた内容で、より詳細な尺度によって、従業員の情緒的負担や成長機会の有無、ワークエンゲージメントなどの把握ができます。近年の健康経営の意識の高まりにより活用する企業が増えてきています。

職業性ストレス簡易調査票の57項目版

57項目版のストレスチェックは、厚生労働省が推奨しているストレスチェックで、一般的に多く利用されている調査票です。

80項目版より設問が少ないため手軽に取り組みやすい特徴があります。

職業性ストレス簡易調査票の 23項目版

23項目版ストレスチェックは、57項目版ストレスチェックをより簡略化したものです。

設問数が少ないため簡単に取り組めますが、従業員のストレス状態における詳しいデータを得られません。従業員のストレス状態を深く調査するには、57項目以上のストレスチェックの実施が望ましいです。


80項目版のストレスチェックを利用する目的

80項目版のストレスチェックの目的は、職場のストレス状況を詳しく把握し、確実性のあるストレス対策につなげることです。

57項目版よりも情報が多く取得できるため、細やかな集団分析ができ、ストレス状況を詳細かつ深く把握できます。

ストレスが低減できれば、ワークエンゲージメントを高められ、会社の生産性の向上にもつながります。


ストレスチェックで調査する3つのストレス領域

ここでは、ストレスチェックで調査する3つのストレス領域について詳しく解説します。

①仕事のストレス要因

ストレスチェックは、従業員の心理的な負担の原因となる業務上のストレス要因を把握できます。

仕事のストレス要因には、業務過多や長時間労働、転勤などの多様な要因があげられます。

ストレスチェックによって、仕事のストレス要因が見つかった場合、残業時間の改善や管理者による面談などの対策が有効です。

②心身のストレスの反応

ストレスチェックによって、従業員の心理的な負担によって起きている症状を把握できます。

心身のストレス反応には、憂鬱感や倦怠感、頭痛などのさまざまな症状があります。

症状に基づいた医師の判断によって、ストレス反応の原因の発見が可能です。

従業員の心身のストレス要因が見つかった場合、セミナーによる従業員のセルフケアの強化や、休養の見直しなどの対策が有効です。

③周囲のサポート

ストレスチェックは上司や同僚、プライベートの家族や友人などの従業員の周囲からのサポートがあるかを確認できます。

サポート環境の有無を確認できれば、人間関係に係る部分や従業員へのサポート面における対策が打てるようになります。

周囲からのサポートがない場合は、社内コミュニケーションの促進や管理者のマネジメント内容の見直しなどの対策が有効です。


80項目版のストレスチェックで判定できる内容

80項目版のストレスチェックで判定できる内容は、57項目版より詳細なものとなっています。


主要な項目
57項目版
80項目版
仕事のストレス要因
  • 量、質、身体的負担
  • 対人関係
  • 職場環境の優劣
  • 情緒的負担
  • 役割の葛藤
仕事のやりがい
  • 仕事の適正、コントロール
  • 技能の活用機会
  • 仕事の意義の有無
  • 役割の明確さ
  • 成長機会
周囲のサポート
  • 上司、同僚のサポート
  • 家族、友人のサポート
  • 上司の態度、リーダーシップ
  • 褒めてもらえるか
  • 失敗への対応
  • 意思の尊重
会社との関係性
なし
  • 経営層との信頼関係
  • 個人の尊重
  • 人事評価
  • キャリア形成の環境
主観的な心身状態
  • 心理的なストレス反応
  • 身体的なストレス反応
  • 仕事の満足度
  • 家庭の満足度
  • ワークエンゲージメント
  • 職場の協調性
  • ハラスメントの有無


80項目版のストレスチェックを実施する際の注意点

ここでは、80項目版のストレスチェックを行う際の注意点について詳しく解説します。

アンケートの回答に集中してもらう

ストレスチェックの結果を正確なものにするためには、アンケートに集中してもらう必要があります。

特に、80項目版は詳細な項目が増えているため、回答に時間がかかる傾向にあります。

アンケートに集中して回答してもらいたい場合は、Web受検やスマホ受検を活用しましょう。

これらの方法は、時間と場所を気にせずアンケートに回答できる方法であるため、回答の質を高めたい場合に有効です。

専門的な知見を持つ人が分析と改善を行う

ストレスチェックの分析には、専門的なスキルを必要とします。

特に、80項目版のような詳細なアンケートからは複雑なデータが得られるため、正確な分析および解析ができる専門家の知識が不可欠です。

自社にそのような専門知識を持つ人材がいない場合、外部のストレスチェックサービスの利用を考慮することが推奨されます。

専門家による正確なデータ分析と効果的な改善策の提案に期待できます。


独自のストレスチェックで効果的にストレス調査ができる『HoPEサーベイ』

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、独自の80問のストレスチェックを実施および分析できるサービスです。

生産性・人材の定着・ストレス状態・職場環境などの多角的な観点を統合して、Well-being(身体的・精神的・社会的に良好な状態)スコアの測定を実現します。


▼『HoPEサーベイ』の特徴

  • Well-beingスコアを網羅している当社独自の80問のストレスチェックで多角的なストレス要因を検出
  • 当社独自の「生産性」と「人材定着」の要素で、企業成長と離職リスクを可視化
  • EAPコンサルタントによる分析・改善のサポートで効果的なストレスチェックが可能
  • 会社全体のレポートと個人レポートのわかりやすい可視化で具体的な改善ができる


これからストレスチェックを計画される方や、80項目版のストレスチェックで成果が得られなかった方は、ぜひお気軽にご相談ください。


まとめ

この記事では、ストレスチェックの80項目版と57項目版の違いについて以下の内容で解説しました。

  • ストレスチェックの種類
  • 80項目版のストレスチェックで判定できる項目
  • 80項目版のストレスチェックの実施における注意点

ストレスチェックは、設問数が多いほど詳細な調査ができる傾向にあります。

最も設問数が多い80項目版は、職場のストレス状況を詳しく把握でき、職場環境改善に向けた取り組みにつなげやすいです。

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、新職業性ストレス簡易調査票とは異なる、当社独自のストレスチェックサービスです。

Well-beingスコアを網羅したストレスチェックとなっているため、組織・個人におけるストレス値を多角的に検出できます。

『HoPEサーベイ』のストレスチェックの内容や専任コンサルタントによるサポート内容などについて、わかりやすく解説した資料を無料公開していますので、ぜひこの機会にご覧ください。

  お問い合わせ|健康データの一元管理で健康経営を推進!「HoPEサービス」 HoPEサービスについてのご質問やお問い合わせは当ページより承ります。ご質問内容や必要事項をご明記のうえ、送信ボタンを押してください。のちほど株式会社保健同人フロンティアより担当者がご連絡いたします。 株式会社保健同人フロンティア
  HoPEサービス資料ダウンロード HoPEサービスに関する詳しい資料“10分でわかる!健康管理・ストレスチェックシステム「HoPEサービス」”は当ページよりダウンロードのご請求が可能です。企業人事向け健康経営サービス、健康保険組合向け疾病予防サービスを数多く展開する保健同人フロンティアが、健康経営推進を後押しします。 株式会社保健同人フロンティア
監修者:保健同人フロンティア 黒坂泉
監修者:保健同人フロンティア 黒坂泉
企画マーケティング室 企画マネージャー 臨床心理士/健康経営エキスパートアドバイザー 大学院修了後、EAP企業にて、心理学の知見に基づいた企様々な業向けのメンタルヘルスケアサービスの企画・開発。従業員向けのゲーム研修開発や睡眠改善プログラムアプリサービスの企画開発を行う。現在は、企業人事向けの健康経営支援サービス開発の他、新規事業企画、マーケティング戦略企画・実行を担当する。また、大学との共同研究にも参加し、第30回日本産業ストレス学会(2022年)にて、当社が独自に開発した「職業性レジリエンス向上研修」の効果検証について発表を行った。

健康経営の推進に悩んでいませんか?
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
PC・スマホ
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
※コラムの更新やお得な情報をお届けします。

人気記事ランキング


ロゴ_保健同人フロンティア
HoPEヘルスケア・HoPEサーベイは、1946年に結核療養のための指導啓発雑誌「保健同⼈」を旗上げし、1969年には家庭医学書『家庭の医学』などを手掛けた保健同人フロンティアが提供する法人向けサービスです。
自ら「健康経営」を体現し、Well-beingな社会を目指して企業・団体様をサポートします。
ロゴ_プライバシーマーク
ロゴ_ISMS
ロゴ_EAP
ページトップへ戻る