お役立ちコラム

catch-img

健康経営の効果とは?組織と従業員が得られる多大なメリットを紹介

健康経営は、経営的な観点で従業員への健康投資を行う経営手法であり、さまざまなメリットが得られます。

従業員の心身的な健康維持・増進に向けた取り組みを強化することで、従業員のパフォーマンス向上や組織の活性化などにつなげられます。

この記事では、健康経営の効果や、組織と従業員が得られるメリットについて詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.健康経営の効果とは
  2. 2.健康経営がもたらす多大なメリット
    1. 2.1.①従業員の心と身体の健康増進
    2. 2.2.②組織の活性化とパフォーマンス向上
    3. 2.3.③医療費削減につながる
    4. 2.4.④離職率の低下につながる
    5. 2.5.⑤企業価値の向上に期待できる
  3. 3.健康経営を効果的に推進する取り組み例
  4. 4.まとめ


健康経営の効果とは

健康経営は、自社の経営理念に基づいて従業員の健康管理を戦略的に実践することを指します。

健康経営に取り組むことで、生産性向上や組織の活性化、医療費の適正化、企業イメージアップなど多岐にわたるメリットを得られます

例えば、従業員の健康状態の可視化と健康課題の解決を目的とした施策、定期健康診断の受診率アップに向けたアンケート調査や面談、労働時間や休暇日数の改善などで健康経営を推進することが可能です。

健康経営を効果的に推進するためにも、施策を実施するだけではなく、数値で効果測定を行い、データに基づいて改善を行なうことが重要です。


健康経営がもたらす多大なメリット

ここでは、健康経営に取り組む企業にもたらされるメリットについて詳しく紹介します。

①従業員の心と身体の健康増進

定期健康診断の受診促進やストレスチェックの実施、労働環境の見直しにより、従業員が心身ともに健康に仕事に取り組める環境を構築できます。

快適な職場環境や適切な労働条件を設けることで、従業員のストレスが緩和され、心身の健康をサポートできます

健康管理システムやストレスチェックツールを活用すれば、感覚的ではなくデータに基づいた健康状態を把握することが可能です。

健康増進に向けた取り組みを従業員ごとにパーソナライズしたい場合には、導入を検討しましょう。

②組織の活性化とパフォーマンス向上

健康経営に向けた取り組みは、組織と従業員のコミュニケーションを促進し、組織を活性化させます。

例えば、健康増進に関するプログラムやイベントを通じて、従業員同士の頻繁なコミュニケーションを促すことで、健康に関する情報や経験を共有する機会を与えられます

また、心と身体の健康が維持されている従業員は仕事に集中しやすくなるため、個人と組織全体のパフォーマンス向上につながるのも大きなメリットです。

③医療費削減につながる

健康経営の取り組み強化は、従業員の疾患・疾病の発生頻度の抑制に期待できるため、医療費削減にもつながります

健康管理システムで従業員の健康状態を把握しておくことで、高リスク者に適切なフォローを行えるため、病院にかかる機会や欠勤・長期休業の減少が期待できます。

④離職率の低下につながる

従業員が心身ともに健康に働ける環境を構築することで、仕事に対するモチベーションが向上し、離職率の低下にもつながります。

例えば、労働時間の調整や適切な設備、作業条件を設けることで、安全で快適な労働環境を整備できます。

また、健康経営と密接な関係性のあるワークライフバランス向上のために、仕事とプライベートの調和を取りやすい環境を提供し、メンタルヘルス不調者を減少させる取り組みも有効です。

⑤企業価値の向上に期待できる

健康経営に向けた取り組みが優秀な企業に対して、経済産業省は健康経営銘柄と健康経営優良法人という認証・認定を行なっています。

健康経営銘柄または健康経営優良法人に認定された企業は、経済産業省の特設サイトで毎年公開され、認証ロゴの使用が可能になります。

従業員の健康管理を徹底している企業であることを対内的・対外的にアピールできるため、企業価値が向上し、新たな雇用獲得にも効果的です

また、経済産業省『健康経営の推進について』では、健康経営銘柄2021に選定された企業の平均株価とTOPIXの推移を比較したところ、銘柄に選定された企業の株価はTOPIXを上回る形で推移していることが報告されています。

健康経営の実施は企業価値の向上だけではなく、株価向上の効果も期待できます。


健康経営を効果的に推進する取り組み例

健康経営は、さまざまな取り組みで推進できます。代表的な取り組みには、以下のようなものが挙げられます。

  • 健康経営プロジェクトの発足と組織体制の構築
  • 健康管理システムを利用した健康状態の見える化
  • 異なる医療機関の健診データの一元管理
  • ストレスチェックサーベイによるストレスの可視化
  • 専門職による面談やカウンセリングを通じてメンタルヘルスケア
  • 食生活の改善と運動習慣の定着に向けた計画
  • 専門職によるコンサルティング など

自社のリソースだけで健康経営の推進を行なう場合、専門知識やノウハウが足りないことで活動が形骸化するリスクがあります。

そのため、産業医や保健師、臨床心理士、健康経営アドバイザーなどの専門家によるサポートが得られるソリューションを活用することが望ましいです。


まとめ

この記事では、健康経営の効果について以下の内容で解説しました。

  • 健康経営の概要と効果
  • 健康経営がもたらす多大なメリット
  • 健康経営を効果的に推進する取り組み

健康経営は、経営的な観点で従業員の健康管理を戦略的に行なうものであり、心と身体の健康を維持・増進することで組織と個人のパフォーマンス向上につながります。

また、安全かつ快適に働ける労働環境づくりや人間関係の構築を支援することで、従業員のWell-beingが向上し、離職率の低下にも期待できます。

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサービス』は、従業員のあらゆる健康データをシステム上で一元管理し、専門職視点での分析・アドバイスで健康経営のPDCAを回すサービスです

同サービスではストレスチェックシステム『HoPEサーベイ』を提供しており、2022年度における健康経営銘柄の取得企業とそれ以外の企業のストレスチェックのデータ比較をお役立ち資料で公開しています。

  ストレスチェック「HoPEサーベイ」2022年度データから読み解く傾向と対策 2022年度にストレスチェック「HoPEサーベイ」を受検いただいた約30万名分のデータを統計資料としてまとめました。ぜひお気軽にダウンロードください。 株式会社保健同人フロンティア

従業員の健康状態を専門的な知見で多角的に分析し、健康経営を目指すための施策に役立てたい方は、ぜひこの機会に導入メリットがわかる資料を無料でダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

  HoPEサービス資料ダウンロード HoPEサービスに関する詳しい資料“10分でわかる!健康管理・ストレスチェックシステム「HoPEサービス」”は当ページよりダウンロードのご請求が可能です。企業人事向け健康経営サービス、健康保険組合向け疾病予防サービスを数多く展開する保健同人フロンティアが、健康経営推進を後押しします。 株式会社保健同人フロンティア



監修者:保健同人フロンティア 宮尾亮子
監修者:保健同人フロンティア 宮尾亮子
企画・マーケティング室 室長 臨床心理士/公認心理師/健康経営アドバイザー 都立病院にて臨床心理士としてクライアントやその家族に対する支援を実施。その後、株式会社保健同人社(現:保健同人フロンティア)に入社。多数の企業の組織分析、人事へのコンサルティングを行うEAPコンサルタントや研修講師として活躍。 その後、企業向けサービスの企画開発、マーケティング含む戦略立案・実行の統括を担う。

健康経営の推進に悩んでいませんか?
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
PC・スマホ
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
※コラムの更新やお得な情報をお届けします。

人気記事ランキング


ロゴ_保健同人フロンティア
HoPEヘルスケア・HoPEサーベイは、1946年に結核療養のための指導啓発雑誌「保健同⼈」を旗上げし、1969年には家庭医学書『家庭の医学』などを手掛けた保健同人フロンティアが提供する法人向けサービスです。
自ら「健康経営」を体現し、Well-beingな社会を目指して企業・団体様をサポートします。
ロゴ_健康経営優良法人2023
ロゴ_プライバシーマーク
ロゴ_ISMS
ロゴ_JSA
ロゴ_EAP
ページトップへ戻る