お役立ちコラム

catch-img

従業員のメンタルヘルス対策を強化する秘訣!3つの予防の段階と適切な対応方法

組織と個人のパフォーマンスを向上させたい場合、従業員の心の健康状態であるメンタルヘルスの対策を強化するための取り組みが効果的です。

具体的には、メンタルヘルス不調の発生を予防する一次予防をはじめ、早期発見・対応につなげる二次予防、不調者の職場復帰を支援する三次予防でそれぞれ適切な対応が求められます。

この記事では、従業員のメンタルヘルス対策を強化する秘訣として、3つの予防の段階と適切な対応方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.従業員のメンタルヘルス対策とは
  2. 2.メンタルヘルス対策の3つの予防の段階と施策
    1. 2.1.①一次予防(未然防止)
    2. 2.2.②二次予防(早期発見・早期対応)
    3. 2.3.③三次予防(職場復帰支援)
  3. 3.メンタルヘルス対策の一次予防を強化する重要ポイント
    1. 3.1.①セルフケア
    2. 3.2.②ラインケア
    3. 3.3.③事業場内産業保健スタッフ等によるケア
    4. 3.4.④事業場外資源によるケア
  4. 4.メンタルヘルス対策におすすめのHoPEサーベイ
  5. 5.まとめ


従業員のメンタルヘルス対策とは

企業における従業員のメンタルヘルス対策とは、精神的な健康保持・増進を促進する一次予防や仕事によって起こる健康障害の予防、メンタルヘルス不調者の早期発見および対応、メンタルヘルス不調の再発・再燃防止などが該当します。

また、すべての従業員の心の健康のレベルを高めることも、メンタルヘルス対策の重要な目的です。メンタルヘルス対策は、組織全体の生産性向上や従業員個人のパフォーマンスの向上、さらには離職防止にも効果的な取り組みとされています。


メンタルヘルス対策の3つの予防の段階と施策

メンタルヘルス対策は、一次予防・二次予防・三次予防の3段階で適切な対応を行います。それぞれの段階における具体的な取り組みについて解説します。

①一次予防(未然防止)

一次予防では、メンタルヘルス不調の未然防止に向けて、従業員がストレスを感じない労働環境づくりや現場での対人関係の問題解消、従業員への情報提供などに取り組みます

例えば、ストレスチェックサーベイやアンケート調査ツールで従業員のストレスを可視化し、問題点を抽出します。

ストレスチェックで高ストレス者と判定された従業員や従業員のストレスの原因が過酷な労働内容や長時間残業にある場合、早期に対応・改善しなければなりません。

また、従業員のセルフケア能力を高めるために、メンタルヘルス研修を企画・実施するのも効果的です。

②二次予防(早期発見・早期対応)

二次予防では、メンタルヘルス不調者を早期発見し、それぞれの状態に応じた適切な措置をとります

例えば、社内外でメンタルヘルス相談窓口を設置し、従業員がいつでも気兼ねなく自身の悩みを相談できる環境づくりをします。

また、管理職が普段のコミュニケーションの中で不調気味な部下に声をかけて、産業医や人事に連携することも望ましいです。

さらには、産業医・保健スタッフなどの専門職や医師と連携をとり、メンタルヘルス不調者一人ひとりに最適な対応を行うことで二次予防を強化できます。

③三次予防(職場復帰支援)

三次予防は、メンタルヘルス不調で休職中の従業員に対する職場復帰支援や、メンタルヘルス不調の再発・再燃防止のための取り組みにあたります

医療的なサポートが必要とされるため、産業医や主治医、産業保健スタッフや臨床心理士等、複数の専門家の見解を踏まえた適切な対応を検討します。

例えば、専門職による定期的なカウンセリングで従業員の心の状態を把握し、職場復帰プログラムの実施で職場復帰を支援します。


メンタルヘルス対策の一次予防を強化する重要ポイント

メンタルヘルス不調の発生数の抑制には、一次予防の強化が非常に効果的です。ここでは、一次予防の対策を強化する4つの重要ポイントを解説します。

①セルフケア

従業員自身でストレスの予防・対応ができるよう、セルフケアを強化するための研修やストレスチェックなどを実施します。

セルフケアは正しい知識がないと効果が見込めないため、管理監督者を含めたすべての従業員を対象として情報共有や教育を行います

ストレスチェックは、厚生労働省が公開している『ストレスチェック制度導入マニュアル』を参考にすることが望ましいです。

ストレスチェックサーベイを導入すれば、アンケート調査と結果の収集、分析まで効率よく実行できるため、データに基づいたセルフケアを実施できます。

②ラインケア

ラインケアとは、管理監督者が部下の不調にいち早く気づき、声をかけることを指します。

管理監督者は、日頃から労働環境や現場の業務、そして従業員の健康状態に意識を向けてケアをする必要があります

管理監督者にメンタルヘルス対策の正しい知識を習得させるためには、ラインケア研修の実施が望ましいです。

研修は、明確な目標設定や効果測定、次の研修に向けた改善を行い、PDCAサイクルを回すことでより高い効果に期待できます。

③事業場内産業保健スタッフ等によるケア

企業に属する産業医や保健師、臨床心理士などの専門的な知見とノウハウを活かすことで、セルフケアとラインケアの取り組みがより効果的なものとなります。

例えば、衛生委員会の実施による職場環境の調査や意見交換、メンタルヘルス不調者の対応を一元管理するための相談窓口の設置などを検討します。

また、メンタルヘルス対策の実施状況の把握や評価、見直しができる体制の構築も重要です。

④事業場外資源によるケア

事業場外資源によるケアとは、外部の機関の協力を経て、EAP(従業員支援プログラム)やカウンセリング、相談窓口の設置などを行うことです。

例えば、病院やクリニック、地域保健機関に加えて、メンタルヘルスケアの専門知識を有する外部サービスと連携し、メンタルヘルス対策を強化します。

EAP(従業員支援プログラム)を提供する外部サービスでは、一次予防~三次予防まで総合的なサポートを提供しているケースもあります。

自社に専門知識やリソースが足りない場合には、メンタルヘルスの可視化や分析、施策立案などをトータルサポートしているサービスを選ぶことが望ましいです。


メンタルヘルス対策におすすめのHoPEサーベイ

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、組織と個人に対してストレスチェックを実施し、結果分析からメンタルヘルス不調者の特定と適切なアプローチを支援するサービスです。

わかりやすいグラフによるレポート機能では、組織全体のストレス傾向や従業員個々のストレス状況、さらにはWell-beingスコアやエンゲージメントなども可視化できます。

また、HoPEサーベイの結果に基づいて、保健同人フロンティアのEAPコンサルタントが組織改善をサポートし、理想的な健康経営の実現に寄与します。

メンタルヘルス対策の一次予防〜三次予防まで、包括的なサービスを提供しており、サポート体制も充実しているため導入・運用も安心です。


まとめ

この記事では、従業員のメンタルヘルス対策について以下の内容で詳しく解説しました。

  • メンタルヘルス対策の3つの段階と施策
  • メンタルヘルス対策の一次予防を強化する重要ポイント
  • メンタルヘルス対策におすすめのHoPEサーベイ

企業でメンタルヘルス対策に取り組む場合、一次予防・二次予防・三次予防という各段階で取り組みを強化する必要があります。

例えば、ストレスチェックやメンタルヘルス研修、社内外の産業医・保健スタッフなどと連携したEAPなどのメンタルヘルス対策を行い、PDCAを構築するのが効果的です。

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、長年積み重ねてきた健康経営のノウハウと専門職視点で、メンタルヘルス不調者の特定や原因の抽出、課題解決に向けた改善策の提案までトータルサポートしています。

誰でも使いやすいツールで手軽にアンケート調査や分析ができる『HoPEサーベイ』を採用し、メンタルヘルス対策を対策を強化してみてはいかがでしょうか。

労働者のメンタルヘルス不調の実態や効果があったメンタルヘルスケアの事例を紹介しているお役立ち資料『効果的なメンタルヘルスケアの実践のポイント』も提供しているため、ぜひ活用してください。

まずはお気軽に、多彩な機能や導入効果がわかる資料を無料でダウンロードしてみてください。

  お問い合わせ|健康データの一元管理で健康経営を推進!「HoPEサービス」 HoPEサービスについてのご質問やお問い合わせは当ページより承ります。ご質問内容や必要事項をご明記のうえ、送信ボタンを押してください。のちほど株式会社保健同人フロンティアより担当者がご連絡いたします。 株式会社保健同人フロンティア
  HoPEサービス資料ダウンロード HoPEサービスに関する詳しい資料“10分でわかる!健康管理・ストレスチェックシステム「HoPEサービス」”は当ページよりダウンロードのご請求が可能です。企業人事向け健康経営サービス、健康保険組合向け疾病予防サービスを数多く展開する保健同人フロンティアが、健康経営推進を後押しします。 株式会社保健同人フロンティア
  【無料ダウンロード!】効果的なメンタルヘルスケアの実践のポイント やりっぱなしにしがちなメンタルヘルスケアをより効果的に実践するためのポイントをご紹介しています。自社のメンタルヘルスケアの施策の振り返りにもご利用できます。 株式会社保健同人フロンティア ​​​​​​​





健康経営の推進に悩んでいませんか?
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
PC・スマホ
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
※コラムの更新やお得な情報をお届けします。

人気記事ランキング


ロゴ_保健同人フロンティア
HoPEヘルスケア・HoPEサーベイは、1946年に結核療養のための指導啓発雑誌「保健同⼈」を旗上げし、1969年には家庭医学書『家庭の医学』などを手掛けた保健同人フロンティアが提供する法人向けサービスです。
自ら「健康経営」を体現し、Well-beingな社会を目指して企業・団体様をサポートします。
ロゴ_健康経営優良法人2023
ロゴ_プライバシーマーク
ロゴ_ISMS
ロゴ_JSA
ロゴ_EAP
ページトップへ戻る