お役立ちコラム

catch-img

【人事担当者必見】ストレスチェックの流れとは?効果的な集団分析で職場環境改善を実現

ストレスチェックは計画から実施、高ストレス者のフォロー、労働基準監督署への報告の流れで行います。

どのプロセスも適切な手法をとる必要があるため、専門的な観点が含まれないと職場環境の改善にはつながりません。

各プロセスで重要なポイントをおさえながら、集団分析を併せて行うことで、より詳細なストレス課題が発見できるようになります。

この記事では、ストレスチェックの流れや、集団分析による職場環境改善の実現方法について詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ストレスチェックを導入する目的
    1. 1.1.ストレスチェックの実施義務
    2. 1.2.従業員の心身の健康維持
  2. 2.ストレスチェックの流れと効果を高めるポイント
    1. 2.1.①実施計画の策定
    2. 2.2.②ストレスチェックの実施
    3. 2.3.③受検者へ結果の通知
    4. 2.4.④高ストレス者へのフォロー
    5. 2.5.⑤労働基準監督署へ報告する
  3. 3.ストレスチェックと併せた集団分析のメリット
  4. 4.ストレスチェックの簡単な実施と詳細な分析なら『HoPEサーベイ』
  5. 5.まとめ


ストレスチェックを導入する目的

ストレスチェックの導入目的は、実施義務に基づいたものや従業員の心身の健康維持が主な目的です。

ここでは、ストレスチェックの実施義務と従業員の心身の健康維持について詳しく解説します。

ストレスチェックの実施義務

ストレスチェックは、労働安全衛生法の改正によって2015年12月から義務化されました。

具体的には、従業員50名以上を雇用する事業所で年1回のストレスチェックを実施する必要があります。

従業員が50名以下の事業所でも、健康経営の推進のためにストレスチェックを実施しているケースが多く見られます。

従業員の心身の健康維持

ストレスチェックは、従業員一人ひとりのストレスを測定して、メンタルヘルス不調の予防および心身の健康維持のために行います。

メンタルヘルス不調の要因には、職場の人間関係や物理的な職場環境、長時間労働などがあげられます。

ストレスチェックでストレス要因を可視化し、健康課題に対する医師の助言や仕事の量を減らすなどの対策で職場環境改善につなげられます。


ストレスチェックの流れと効果を高めるポイント

ここでは、ストレスチェックの流れと効果を高めるポイントについて詳しく解説します。

①実施計画の策定

ストレスチェックを導入する前に実施計画を立て、内容や方針の決定が必要です。

厚生労働省が公開している『労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル』に基づいた計画内容にします。

実施内容の他にも、ストレスチェックの担当者や実施時期、従業員のフォロー体制などについても決めておき、スムーズに実施できるようにしておきます。

計画の内容はわかりやすく明記し、ストレスチェックの目的や実施時期などを社内で共有することが不可欠です。

②ストレスチェックの実施

実施計画の策定と社内での共有が完了次第、ストレスチェックの実施に入ります。

ストレスチェックの実施方法には、Web受検やスマートフォン受検、従来の紙での受検などがあり、従業員にとってやりやすい方法で行うと受検率の向上に効果的です。

厚生労働省は、『職業性ストレス簡易調査票(57問)』の実施を推奨しており、実際にそれを採用している会社も多くみられます。

しかし、自社にストレスチェックの知識を持つ人材がいなかったり、ワークエンゲージメントやWell-beingスコアなどの細やかな情報を知りたかったりする場合は、外部サービスを利用する選択肢もあります。

ストレスチェック結果の分析は、職場環境改善に取り組むために必要なプロセスであるため、専門的な知見で職場におけるストレス課題を明確にすることが重要です。

③受検者へ結果の通知

ストレスチェックの結果は個人情報であるため、受検者本人に通知します。

第三者に見られないように、受検者の希望に沿って封書やメールなどで通知するのが望ましいです。

高ストレス者であった場合は、医師による面接指導を受けるよう推奨され、本人の希望次第で面接指導のフォローが行われます。

④高ストレス者へのフォロー

高ストレス者の判定を受けた従業員から申し出があった場合は、医師による面接指導を受けてもらいます

会社側の役割としては、医師と従業員をつなげるために産業医や地域産業保健センターへ連絡を行い、面接指導の日程調整を行います。

会社の担当者が面接指導に同席することはなく、医師による従業員への面接指導後に、医師と面談を行って必要な措置についての話し合いが大切です。

⑤労働基準監督署へ報告する

ストレスチェックの実施結果及び、高ストレス者への面接指導の結果を労働基準監督署に報告します。

50名以上の従業員を雇用する事業場では、労働基準監督署への報告が毎年義務付けられています。

ストレスの実施後に、労働基準監督署に提出するタイミングを設定しておき、忘れないようにしておく必要があります。


ストレスチェックと併せた集団分析のメリット

集団分析とは、部署や職位などの項目ごとにストレス課題を明確化することです。

ストレス課題の傾向を知ると職場環境改善施策を検討しやすくなり、会社全体の生産性向上が図れます。

たとえば、会社全体のメンタルヘルス不調の原因となるリスクの傾向を把握して、従業員のストレス状態の悪化を未然に予防できます。

業務パフォーマンスの向上や離職率の低下につなげるためにも、集団分析でストレス課題を可視化し、職場環境の改善を適切に行うプロセスは重要です。


ストレスチェックの簡単な実施と詳細な分析なら『HoPEサーベイ』

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、ストレスチェックを簡単に実施でき、従業員のストレス課題について詳細な分析ができるサービスです。


▼『HoPEサーベイ』の特徴

  • 操作が簡単なWeb受検と管理画面でスムーズにストレスチェックができる
  • わかりやすいグラフを用いたレポートで効率的な分析が可能
  • Well-beingスコアを網羅したストレスチェックで会社と個人のストレス値を可視化する


ストレスチェックを効果的かつスムーズに実施したい方や、ストレスチェックの委託を検討している方はお気軽にご相談ください。


まとめ

この記事では、ストレスチェックの流れについて以下の内容で解説しました。

  • ストレスチェックの導入目的
  • ストレスチェックの流れ
  • 集団分析のメリット

ストレスチェックは従業員の心身の健康維持のための施策であり、労働安全衛生法の改正に伴い実施が義務化されています。

ストレスチェックの流れは、実施計画から実施、受検者への通知、高ストレス者へのフォロー、労働基準監督署への報告の順で行います。

集団分析の実施によって、会社におけるストレス課題の傾向を明確化し、職場環境改善の施策に取り組みやすくなります。

保健同人フロンティアが提供する『HoPEサーベイ』は、操作しやすいストレスチェックの管理画面で簡単なストレスチェックの実施が可能です。

ストレスチェックの結果についても、Well-beingスコアやストレッサー、エンゲージメントをわかりやすくグラフ化されたレポートで従業員の心身の状態を見える化します。

『HoPEサーベイ』がストレスチェックにもたらす効果や10分でわかるストレスチェックの基本知識について無料公開していますので、ぜひこの機会にご覧ください。

  お問い合わせ|健康データの一元管理で健康経営を推進!「HoPEサービス」 HoPEサービスについてのご質問やお問い合わせは当ページより承ります。ご質問内容や必要事項をご明記のうえ、送信ボタンを押してください。のちほど株式会社保健同人フロンティアより担当者がご連絡いたします。 株式会社保健同人フロンティア
  HoPEサービス資料ダウンロード HoPEサービスに関する詳しい資料“10分でわかる!健康管理・ストレスチェックシステム「HoPEサービス」”は当ページよりダウンロードのご請求が可能です。企業人事向け健康経営サービス、健康保険組合向け疾病予防サービスを数多く展開する保健同人フロンティアが、健康経営推進を後押しします。 株式会社保健同人フロンティア
  【無料ダウンロード!】10分で理解できる!ストレスチェックの基本 ストレスチェック業務が初めての方でも安心して業務に取り組めるために必要なポイントを抑えてストレスチェックの法律や運用のコツをご紹介をいたします。 株式会社保健同人フロンティア


監修者:保健同人フロンティア 黒坂泉
監修者:保健同人フロンティア 黒坂泉
企画マーケティング室 企画マネージャー 臨床心理士/健康経営エキスパートアドバイザー 大学院修了後、EAP企業にて、心理学の知見に基づいた企様々な業向けのメンタルヘルスケアサービスの企画・開発。従業員向けのゲーム研修開発や睡眠改善プログラムアプリサービスの企画開発を行う。現在は、企業人事向けの健康経営支援サービス開発の他、新規事業企画、マーケティング戦略企画・実行を担当する。また、大学との共同研究にも参加し、第30回日本産業ストレス学会(2022年)にて、当社が独自に開発した「職業性レジリエンス向上研修」の効果検証について発表を行った。

健康経営の推進に悩んでいませんか?
私たちにお気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:00
PC・スマホ
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
※コラムの更新やお得な情報をお届けします。

人気記事ランキング


ロゴ_保健同人フロンティア
HoPEヘルスケア・HoPEサーベイは、1946年に結核療養のための指導啓発雑誌「保健同⼈」を旗上げし、1969年には家庭医学書『家庭の医学』などを手掛けた保健同人フロンティアが提供する法人向けサービスです。
自ら「健康経営」を体現し、Well-beingな社会を目指して企業・団体様をサポートします。
ロゴ_プライバシーマーク
ロゴ_ISMS
ロゴ_EAP
ページトップへ戻る